GODOORトップ
コラム
ドライバーの採用単価はどれくらい?圧迫する要因とコストを抑える方法

ドライバーの採用単価はどれくらい?圧迫する要因とコストを抑える方法

  • ドライバー
  • 採用

【採用単価】ドライバー1名の採用には30万以上かかる

 

採用単価は採用活動によって変動するため一概にはいえないものの、ドライバーを1名採用するのにかかるコストの相場は30万円以上です。

 

ドライバー人材サービスの認知度の低さや雇用条件の悪さなどから、採用単価が50万~100万円以上と高額になっている企業も存在します。

 

ドライバーの採用にかかるコストの内訳 

採用単価が30万円以上、場合によっては50万~100万円以上と高額な費用がかかるドライバーの採用ですが、何にこれほどコストがかかっているのでしょうか。ここでは、ドライバーの採用にかかるコストの内訳について紹介します。

 

採用情報の掲載費用・担当者の人件費など 

採用費用は、ドライバーの採用コストのうち、大きな金額を占める項目のひとつです。求人媒体の利用料や、採用活動にかかった経費、採用担当者の人件費などが含まれます。

 

採用費用はどの求人媒体を利用するかによって大きく変動するため、採用したい人材に強い媒体なのか、また費用対効果はどうかを事前に調査しておくことが大切です。

 

ドライバーの採用時に利用される主な求人媒体として、「ハローワーク」「求人広告」「人材紹介」の3種類があります。それぞれの特徴と費用について、下記で紹介します。

 

ハローワーク

 

ハローワークは求人の掲載料がかかりません。そのため、採用担当者の人件費などのコストしかかからず、採用費用を安く抑えられます。

 

ただし、ハローワークは掲載できる項目が決まっており、他企業と差別化を図るのが難しいといったデメリットがあります。

 

求人広告

 

求人広告を利用した場合は、広告の大きさや掲載期間などに応じた掲載料がかかります。また、求人サイトで自社の求人広告を上位表示させるには、別途料金がかかるのが一般的です。

 

一般的に、求職者は求人サイトを確認して応募するため、求人広告は多くの求職者の目に触れやすいという魅力があります。しかし、条件に合わない求職者からの応募が頻繁に発生したり、応募が0件であっても費用が発生したりする点がデメリットです。

 

人材紹介

 

自社の求める人材が明確であれば、人材紹介サービスを利用するのもひとつの手段です。人材サービス会社の担当者に、自社の求める人材の条件を伝えておけば、該当する求職者を紹介してもらえます。

 

また、求人広告とは違い、紹介された人材を採用した場合のみ紹介料が発生するというメリットもあります。

 

ただし、紹介料がドライバーの推定年収の30%程度、あるいは50万~100万円程度と高めなので、費用対効果を十分検討することが大切です。

 

定着費用 

ドライバーの採用コストには、定着費用も含まれます。定着費用とは、採用したドライバーが自社に定着し、活躍できるようになるまでにかかるコストのことです。

 

採用したドライバーが早期離職すると、新たな人材を採用する必要があるため、再度採用の初期プロセスからコストがかかります。そのため、正確な採用単価を算出するには、採用費用だけでなく定着費用まで計算することが重要です。

 

教育費

 

未経験の新人ドライバーを採用した場合、独りで業務をこなせるようになるまで教育する必要があります。その際にも研修費や教材費がかかるほか、採用したドライバーが単独で業務をこなせるようになるまでの期間の給与も支払わなくてはなりません。

 

また、教育担当者の人件費もかかるため、教育費まで含めたうえで、採用単価を考える必要があります。

 

離職が起こると採用単価は圧迫される 

ドライバーの採用単価は、ほかの業界と比較すると高い傾向にあります。配送業者はどこもドライバー不足に悩んでおり、有効求人倍率が他業種よりも高くなっているためです。

 

配送業者同士が人材を取り合っているため採用活動が長引き、コストが次第に増加しているのです。

 

さらに、若年層のドライバーの早期離職が多いために、何度も採用から教育までを繰り返すことになり、採用単価が圧迫されている企業もあります。

 

ドライバーの採用単価を抑える方法 

採用にかけられる予算には限りがあるため、ドライバーの採用単価はなるべく抑える必要があります。そこで、ここからはドライバーの採用単価を抑える方法を4つ紹介します。

 

自社の強みをアピールする 

ドライバーの採用単価を抑える方法のひとつが自社の強み     をアピールすることです。現状、多くの配送業者がドライバー不足に陥っており、人材を取り合っています。その中で、他企業との差別化を図らなければ、応募数も少なくなり、採用活動が長引いてコストがかさんでしまいます。

 

給与やボーナスの金額、残業の有無、福利厚生の充実度など、自社の強みを洗い出してアピールしましょう。既存のドライバーに自社の魅力をヒアリングしてみるのもおすすめです。

 

また、ドライバーが離職する原因として労働時間の長さを挙げる人も多いため、配送管理システムなどの導入によって業務効率化を図っていることもアピールポイントになり得ます。

 

配送管理システムの導入を考えているなら、ぜひGODOORをご活用ください。

 

GODOORはドライバーの配達業務からオペレーター業務まで、ラストワンマイル配送業務をまとめて効率化できるツールです。表札・建物情報の閲覧や、荷物管理機能、配達先までのルート案内など、 配達・配送業務に必要な機能が網羅されているため、ドライバーの負担を軽減できます。

 

労働条件・待遇を明記する 

ドライバーの採用単価を抑えたいなら、求人を出す際に労働条件や待遇を明記することも重要です。

 

労働条件や待遇がわかりにくいと応募をためらう人が増えるため、採用活動が長引きやすくなります。ミスマッチが発生し、早期離職者が増える原因となるおそれも考えられます。

 

例えば、給与について記載するのであれば「月給18万円以上」ではなく、「月給18万円+歩合」のように詳しく書くことがポイントです。

 

そのほかの内容も、「残業は〇時間以内」「積み下ろし用の機械を導入しているため未経験でも安心」など、できるだけ詳細に記載することが大切です。

 

自社に適した求人媒体を利用する 

自社に適した求人媒体を利用することも、ドライバーの採用単価を抑えるのに役立ちます。

 

例えば、採用活動が長引いている場合、有料の求人広告を出し続けるとコストがかさみます。この場合、無料の求人広告もあわせて利用することで、露出の機会を増やしつつ、コストを抑えることができます。

 

多数のドライバーを集めたい場合は、求人サイトで上位表示のオプションをつけるなどして、短期間で応募者を集めた方が効率的になるケースも珍しくありません。さまざまな求人媒体を検討し、どれがもっとも費用対効果が高いかを考えてみてください。

 

採用後の教育にも注力する 

採用したドライバーの離職を防ぎたいなら、採用後の教育に注力することも大切です。

 

教育が行き届いていないと、「成長が感じられない」「自信がもてない」などの理由で離職者が増えるおそれもあります。

 

知識面

 

業務の基礎となる知識を身に付けてもらうに     は、国土交通省の教育マニュアルを活用するのがおすすめです。ドライバーとしての心構えや正しい積載方法といった基礎から、トラックの特性に合わせた運転方法やトラック運行にかかわる法令といった応用まで、幅広い知識が学べます。

 

専門家から直接指導を受けられる外部セミナーを取り入れるのもひとつの方法です。

 

精神面

 

ドライバーとして活躍するには、精神面の教育も欠かせません。OJTなどの際に、安全運転に関する意識やコミュニケーション力を高めるための研修を取り入れましょう。

 

ハラスメントやマナーなどの知識については、外部セミナーを活用するのもおすすめです。下記の記事でドライバーの新人教育についてくわしく紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください。

 

定着を図る!運送業における新人教育の重要性とは 

まとめ

 

ドライバーの採用には、ひとり当たり30万円以上かかるといわれています。できるだけコストを抑えたいなら、採用活動が長引かないよう工夫したり、離職防止のために教育に注力したりすることが大切です。

 

また、ドライバーの業務負担軽減に直結する業務効率化ツールの導入を行うことも、人材定着につながります。結果的に採用単価を抑えることにも役立つので、ぜひ利用を検討してみてください。